愛犬と楽しく快適にドライブする為に必要な事

近頃はなかなか自由にお出かけ出来ませんね。こんな時だからこそあまり人混みが無い自然たっぷりの場所で、のんびりゆったり快適に愛犬と一緒にドライブをしましょう。

愛犬にドライブ好きになってもらうには?

せっかく一緒にドライブするのですから愛犬にも楽しいひとときになってほしいですね。

‘’車”に慣れてもらいましょう

まずはエンジンをかけずに車の中に入れてみます。ウロウロしたり匂いを嗅いだりすると思います。車内にいる間は一緒にいてあげてくださいね。

短距離のドライブ

落ち着いてきたら近所などを少しドライブしてみましょう。

近所なら慣れた臭いなので愛犬の緊張も少ないでしょう。

愛犬のために必要なもの、ドライブ中あってよかったグッズ

ケージやキャリー

安全のためにも車中では愛犬をケージやキャリーに入れてあげましょう。これは必要なものですね。最初嫌がるようならトレーニングをしてください。我が家では中にお気に入りのマットを敷いたりおもちゃを入れたりしてみました!

ペット用トイレ

袋やトイレグッズは多めに用意しましょう。

ペット用ウエットシートは手足を拭いたり、トイレの後にも必要ですね。私の必需品です!

飲み水

飲み水は必ず用意してあげてください!車に乗って緊張するとお水をほしがります。

カップやコップがあるといいですね、持ってきたお水が無くなってもサービスエリア等であげる際コップやカップがあると飲ませやすいですよ。

リード、おやつやフード

休憩に寄った所や目的地に着いた時、車中で楽しく過ごしてもらうためにも用意しておきたいですね。

お気に入りのタオルやマット、おもちゃ

愛犬がリラックスできますね!おもちゃは休憩の時に遊んだりして私たちも気分転換できますね。

愛犬とのドライブで気を付けてあげたいこと

・お出かけ前に、車に乗る前にトイレをさせましょう。

・ケージやキャリーに入れて座席に固定します。

ドライブ中のけがや万が一の事故を防止する為にケージ等に入れてあげてください。急発進や急ブレーキもいつもより気を付けて運転しましょう。そしていつもよりこまめに休憩をとって休憩の際は外に出して歩かせてあげたり、遊んであげたり一緒にリフレッシュしてみてくださいませ。

・車内の温度調節

ドライブ中は車内の温度は20℃くらいを目安に少し涼しめがいいと思いますね。直接エアコンの風が当たらないように気を付けてあげましょう。ケージも直接日光が当たらない場所にしてあげてくださいね。

・停車、駐車中は少しの時間でも絶対に車内に置いて行かないで!エンジンを切った車内の温度はすぐに上がってしまいとっても危険です、絶対にしないで!!

・ごはんをあげるタイミングは出かける2~3時間前までには済ませてあげてくださいね。食後すぐのお出かけは避けましょう。

・車内の香りはない方がいいですね、愛犬にはとてもキツイ臭いに感じてしまいます。

愛犬の車酔い

犬も車酔いはします。でも自分でその不調を伝える事が出来ないのでこちらが愛犬が発しているサインや動作をいち早く気付いてあげたいですね、気をつけてあげてください。

(サイン、症状)

大量のよだれが出る

震える

ソワソワして落ち着きがない

あくびが増える

吠えたり、鳴いたりする

下痢や嘔吐

(対策・対応)

車に乗る直前に食べさせないように。

よだれが出たりあくびが増えるという症状が出たら窓を開けて空気の入れ替えをしたり、車を停めて休憩をとりましょう。ケージは大きめよりはジャストサイズの方が中で愛犬の身体があまり動かなくて揺れなども軽減されて負担が少なくなります。そして飼い主さんの声は落ち着くので優しく声をかけてあげてくださいね。

急発進、急ブレーキに気を付けて優しい運転を心掛けてあげましょう。

動物病院で乗り物酔い止めの薬を処方してもらうのもいいですね、次のドライブが安心です。

車内の汚れ防止に後部座席に取り付けるペット用ドライブシートはいいと思います。落下防止にもなりますし、汚れても取り外して洗えますから車のシートは汚れませんね、これはオススメです!

まとめ

せっかくの楽しい愛犬とのドライブ、お出かけする前に用意が出来たり心構えが出来ていれば突然のハプニングにも余裕を持って対応できてとっても安心ですね、可愛い愛犬のストレスや不安を減らしてドライブが楽しいことなんだと思ってもらいたい!

日頃いっぱい癒してくれる愛犬のためならいい環境を整えてあげたくなります。そんな愛犬家のあなたに少しでもお役に立てればうれしいです。